ああいうの、何ていうのかな、「手あそび」とでも?
「おちゃらか」とか、歌に合わせて二人で手を打ち合わせたりする子供の遊び。
5歳姪っ子MMが好きで、しょっちゅう付き合わされるのです。
そういうののひとつに、「アルプス一万尺」というのがあります。
写真:スイス観光局 ►Click to Read More
tag:
- 2007/08/24(金) 22:44:00|
- 全般
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16

それにしても、この有川浩さんの図書館戦争シリーズ(本書はその番外みたいなものですが)、本読みブロガーさんたちの間でここまで人気があるとは、驚きました。
他の方の感想は、と探してみたら、本当に多くの方が感想をUPされていたんですもの。
さてこの作品、読んでる方が照れちゃうような、純情一直線という感じの恋愛小説。
単独で存在してたら、私が読むことはなかったかも知れませんが・・・。
►Click to Read More
tag:
有川浩
- 2007/08/22(水) 20:04:00|
- 2007
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

「脳内メーカー」・・・名前を入力すると、その人の脳内の構成がわかるという神業的なモノ。
すごく人気のサイトですし、もう遊んでみられたでしょうか?
本日は、この「脳内メーカー」を使って、ワタクシlazyMikiを科学的に分析します。
(ちょっと高度な学術論文のようになって読みにくいかも、です。)
▲ワタクシの脳内 ►Click to Read More
tag:
- 2007/08/21(火) 19:27:00|
- 全般
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14

世界的ベストセラーの児童文学・・・という評判だったので、三部作まとめて(Boxセット)半ば衝動買いのように入手したこの"His Dark Materials(ライラの冒険)"のシリーズ。
1巻目を読んでいる最中からまず思ったのは、
「これを『児童文学』と言うか?」。

衝動買いのいきさつについては
コチラ。
文中、カーソルonでネタバレです ►Click to Read More
tag:
洋書
- 2007/08/18(土) 17:13:00|
- 2007
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
