上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
tag:
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-


カメラ教室メモ、ためてしまっていたので、続きます。
さて、次の屋外実習の場所は神代植物公園。
ここは、昨年、Canonに5DMⅡを貸してもらった時に出かけて秋バラを撮りました(記事は►
コチラ)。
あれ以来、「5DMⅢが出たら(あるいは出ると発表されたら)MⅡの値段が下がるだろうから、そしたら買おう!」なーんてずっと考えているんですが、震災でCanonの工場も被害が大きかったみたいで、レンズの生産なんかも遅れてるらしいですから・・・うぅぅ~む、今年の秋に間に合うのでしょーか(-"-;。
第Ⅳ期‐3回 雨の日この時も、車で出かけました。
乗り継ぎ、三脚に加えてこの日は雨。車で行ってよかったと思いますが、最初にナビ様(←敬称をつけてすべてのご指示に従っている)がお示しになった1時間弱で到着という予定はまったくデタラメで、結局2時間ぐらいかかりました。
雨のせいもあってか道がちょっと混んだうえ、田無や武蔵境(だったっけ?)の駅のすぐ近くを抜ける時にはさらに混んで、もー、ナビ様の「あと○分で到着」の数字がぜんっぜん減りません。
それでも、ナビ様のお導きがあれば、少しずつ遠出が出来るようになってまいりました^0^。
車なら三脚を持って出かけるのもそれほど苦にならないから、これからまた花を撮りに行きたいです。
◆雨だし三脚だし
この季節の神代植物公園は素晴らしいです。
ここのバラ園は東京でも1、2を争う量と質ですし、さらに芍薬や牡丹もあって、絢爛豪華。
といっても実は、バラも芍薬も、見頃には1週間ほど早かったのですが。牡丹もちょっとしか咲いてなくて、家が近いという方によれば、その前の週が綺麗だったとか。藤も散った後だったし・・・残念でした。
いやそれでも、早すぎたといっても咲いていたんです、バラがたくさん。
なので、雨だというのにバラ園にはそれなりにお客さんが――大部分がデジイチ持ち^^;。
雨の雫とバラ、という絵を撮りに来られたようでした。
授業の前に練習!と思って2時間ぐらい早めに行き、早速マクロレンズをつけて撮り始めたものの――うぐぐぐ~、カメラと三脚のハンドリングにあたふたっ。
傘も差してましたが、念のためかぶっていったつばのある帽子の方が役に立ちました。この日私は折り畳みの傘を使ったんですが、透明のビニール傘の方がいいですかねー。壊れてもいいような。
手ブレ補正機能のない私のマクロの場合、三脚を使った方が断然よく撮れる・・・はずなんですが、思いっきりアップで撮りたい!と思うと、花に合わせて三脚の高さをこまめに調整しなくてはならず、それを雨の中でやるというのはもー、疲れました~。
先日買ったカメラ用のレインカバーもねー、いまいち上手くないんですー。
私が持っていたのは、レンズの先の方にゴムでぴちーーっと固定されるタイプなんですが、それだとオートフォーカスでフォーカスリングが回る時、その動きを妨げてしまうのです。
ヘタするとレンズが壊れちゃうんじゃないかと気になって・・・実はこの後、レインカバーはちょっと高価なものに(というほどでもありませんが)買い替えました。まさに、安物買いの銭失い(T_T)。
レジ袋やシャワーキャップで代用するという話もありますが・・・かなり工夫を重ねないと使い勝手が悪いと思います。先生によれば、何かで代用するというならば、いっそ大きなゴミ袋をバサッとかぶせる方式の方がよいそうです。
そんな感じで、あちこちの花に移動し、三脚を調整し、傘を差したりたたんだり、タオルを出してふいたり・・・とやっていたら、何だか集中して写真が撮れませんでした。トホホ。
だから、2時間近くあったのに、撮影枚数は数えるほど。しかもその半分はなぜかピンボケ。三脚があったのでMFもやってみたんですが、ホント集中できなくて散々でした。
雨の日は、ふだん撮れないいい写真が狙えると聞きますが、私などまだまだその境地には・・・(T_T)。
◆授業が始まったらさらに雨が強くなった
ちなみに、バラ園では集団での撮影は禁止なので、授業はできないそうです。
雨が降っているので、木立の中で説明を聞いたりしてたんですが、そうするうちにも、雨はさらにひどくなってきて、とうとう先生も、「温室に逃げましょう!」。
で、皆で温室に行ったものの、実はここも集団行動は禁止なのです。
なので、とりあえずは自由撮影、一応テーマは、「逆光で花を撮る」。先生はゆるゆると巡回しつつ、生徒から質問があれば答える、という形になりました。
この温室に、すごい花があったんですよ~~♪
・・・初めて見ました、あんなの。
別に、巨大食虫植物とかじゃないですよ、念のため。
温室の中は三脚禁止なので、マクロで手ブレしないようにと頑張ったのですが、うーん、温室の中はちょっと暗かった・・・などとは言い訳で、ヘタなので、大した写真は撮れませんでした。
あんなに素晴らしい花を前にもったいなかったです。
あの時は、新宿御苑の時のように、1週間ぐらいしたらまた出直してバラを撮ろう、と思っていたのですが、結局行きませんでした。せめて近所の公園のバラ園でも、と思ううちに梅雨の季節になり、何だかこのままバラの季節を逃してしまいそうな気がします(T_T)。
今度、この時撮った写真をちょっとだけUPしますね。

◄今日、図書館の貸し出しカウンターにも募金箱が設置されているのを
発見。
塵も積もって・・・サイフが軽くなるかも^^;。
- 関連記事
-
tag:
カメラ教室メモ
- 2011/06/04(土) 22:30:00|
- 撮る
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

5D7Dは、防塵防滴なのかもしれませんが、キスデジは濡れると良くないですかね。レンズも耐水性がそれぞれあるので、気をつかいますね。最近コンデジを買いました。フジのF550EXRです。宮崎に来ているのでほとんどさわっていませんが。
- 2011/06/06(月) 03:17:41 |
- URL |
- bullet #-
- [ 編集 ]
お久しぶりです!――長期ご出張中なのですね~。
お疲れさまですぅ。
そうなんです。上位機種は強靭にできてるんですよね。
とかいってますが、ワタシはちょっとカメラのハンドリングに神経質すぎるかも知れないです^^;。
あらっ、コンデジですか?♪
お留守の間は奥様が使っておられるのでしょうか。
昨今はコンデジもボケが出せたり高機能ですよねぇ。
お忙しいことでしょうが、おニューのカメラの写真を見せて頂けるのが楽しみです~!
- 2011/06/06(月) 23:48:16 |
- URL |
- lazyMiki #Dud4.962
- [ 編集 ]
どうも~、ちょこっとお久しぶりです。
京都旅行の話を書き終わって、気分的にネタ切れのワタクシです。
濡らすことの他にも、落としたりぶつけたりその他あれこれ、なんか心配してばっかりなんですが、あんまりそんなことばっかりしてるのもかえって愚かしいかも・・・うう、でも私は自他共に認めるブッキーですし(T_T)。
褒めて下さってありがとうございます。
もっと練習に出掛けたいんですが、何だかんだで行けてません~。
- 2011/06/08(水) 00:16:24 |
- URL |
- lazyMiki #Dud4.962
- [ 編集 ]