
もう6月ですねえ・・・。あちこちで咲いている紫陽花が美しい――というわけで季節は少々ズレますが、これから新緑シーズンの旅の記録を書くつもりなのでした<(_ _)>。
あ、この新緑旅の「感動のTOP5」は、すでにUPしましたので、ご覧くださいマセ(►
コチラ)。
桜と新緑ってどちらも大好きですが、癒し効果という点では新緑の方が大きいかも、と思う今日この頃。
それにしても今回の新緑旅は、いつになく慌ただしく出かけることになりました。その最大の理由は、出かける直前にPCがおかしくなってしまったこと。PCがなくては、旅の情報を集めることもデジカメで撮った写真を整理することもできない。写真を撮りながら常に「うぅ~む、どーするPC」とぐずぐず考えていたのでした。
でも、お天気が定まらなかった桜のシーズンと打って変わって、今年のGWはお天気続きでした。はっきり言って暑かった!暑さに弱い私には、その点ちょっと辛かったのですが・・・それと、写真もね。ピーカンのコントラストの強さには悩まされました。
ま、お天気にぶーぶー言うのはいつものことですが。
ではでは早速。
2015年4月28日(火) 一日目①新緑シーズンは、藤や牡丹やツツジのシーズンでもありますが、花は当たりハズレがはっきり出やすいので、「今回はあんまり花を追いかけるのはやめよう」と思っていました――直前にPCが壊れたせいか、万事に弱気がちだったんですねえ^^;。
そのくせ、初日の一番最初に足を向けたのは藤の名所。いえ、「名所」って呼ぶのもびみょーに違うような気もするんですけど・・・でも、名所かな?やっぱり。
鳥羽水環境保全センター、まあ浄水施設ですか?京都市の。
鳥羽の藤、蹴上のツツジと、GWの花の頃にはふだんは中に入れない浄水施設が一般公開されます。この季節の京都というと話題にのぼることの多い鳥羽の藤、今回の旅の初日がこの公開期間の最終日だったので、思い立って見に行きました。
京都駅の八条口前から市バスの臨時便が出るということで、その第一便が新幹線のタイミングと合っていたものですから、あーら便利♪と思ったのでしたが。
15分前ぐらいだったかしら、バス停に行ってみると、すでに長蛇の列が。最初のバスには乗り切れず。満員の第二便で到着してみると、もはや藤棚の下は大勢の人でいっぱいでした。
藤棚は確かに長~く続いているし、ボリューム的にはかなりのものだと思いましたが、写真を撮るとなるとやはりこの人出はキツい。ここで撮るなら、開門から市バス便が到着するまでの、短い時間を狙うしかないのでしょうねー。
でもまあ、せっかく行ったので、上を向いて藤をパシャパシャ撮ってみました。上しか向けなくて窮屈なので、撮影としてはフラストレーションが募りましたが・・・。
mauve、モーヴという色――フランス語だそうですが――は、ちょうどこの花の色、つまり藤色のような青を指すそうですね。私は以前、もっと赤っぽい、ワインレッドに近いピンクを言うのだと勘違いしておりました。紫色のバリエーションは、どれも結構好きな色です。なので、自分でカスタマイズしたブログのデザインにも、それっぽい色合いをよく使います。ただ、藤色はというと~・・・ちょっと地味な気もしますけど。
藤の花といえば、初めてデジイチを手にしてまだ間もない頃に亀戸天神の藤を撮りに行って、ぜんっぜん上手く撮れなくて、「見上げて撮る花は難しい!」とボヤいたことを思い出します。今となっては、見上げる花が難しいというなら、藤じゃなくたってあれもこれも難しいだろーよと思いますが。苦戦するのは藤に限ったことではないのでした(^^ゞ。
上を向いて撮るしかないので、お日様ピッカリの光芒写真をやたらと撮りました(TOPもそうでーす)。
鳥羽の藤は確かに見事なものでしたが、京都という場所を考えれば、背景に乏しいところでもあるな、とも思ってしまいました。たぶん、蹴上の浄水場の方がたてものなどがステキなのじゃないでしょうか。今回はツツジの公開期間には早すぎて行けませんでしたが・・・でも、あそこも混みそうですね。
それでも、季節の話題のスポットを訪れることができて満足でした。
上を向いてばっかりの写真を数枚、よろしかったら
「そらはな」でどうぞ。
►「そらはな」の写真もどうぞ。
►
京都旅INDEX 2015
バナーはないのですが、こちらでクリック募金継続中のようです
▼
コチラをクリック
- 関連記事
-
tag:
2015年新緑・京都
- 2015/06/05(金) 22:00:00|
- 旅する
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

上水場来ちゃいましたか笑
もう市民レベルじゃないですか!まさかのタイトルに熟読しちゃいました笑
移住して下さい。是非。
そして上水場向かいの消防訓練施設の開放日に消防訓練を見に行きましょう!ちなみにあの周辺の見どころは近年通った新しい道ですが、、、
- 2015/06/06(土) 17:46:13 |
- URL |
- gvilla #-
- [ 編集 ]