<< Newer | Home |
Older >>

ちょっと前の話になってしまうのですが・・・。
トロンコーニやヴィルヘルム・ハンマースホイ展に行った日に、もうひとつ入ったのが、よしりんさんのチョイスだった「大琳派展 継承と変奏」。
(於東京国立博物館。今日が最終日でした。)
取上げられていた画家(作家)は、本阿弥光悦、俵屋宗達、尾形光琳、尾形乾山、酒井抱一、鈴木其一の六人。
出展作品数も多く、充実の展覧会でした。
ただ、私たちが見に行ったのが会期中の前半最後の頃。有名な俵屋宗達の国宝「風神雷神図屏風」の展示は後半のみだったため見られませんでした。
(▼)こちらは、5月に京都で対面した風神雷神。

そういえば京都のあの日も、上野での今回も雨だったのぅ・・・。
展覧会を見て回りつつ思ったのが、「切手になってる絵が多いな~」ということ。
グッズ売場でも、琳派切手をいろいろ売っていました。
というわけで、ポスタルフリークなワタクシ、今回は自分の持ってる切手の中から、琳派のものを探してみました(そんなことやってたから、UPが遅れたのです)。

やっぱり結構ありました!
私ってかなりいい加減コレクターなので、シミがついていたり、対の切手の片方しかなかったり、などというのもいっぱいあったんですが。
今回の展覧会に出展されていたものをいくつか拾ってみました。
国宝「燕子花図屏風」(尾形光琳)'70年の大阪万博の記念切手。切手が丸まってます・・・^^;。
「夏秋草図屏風」(酒井抱一)同じく大阪万博。
琳派の絵って、「これこそJAPANの美!」って感じのモチーフなんでしょうね~。
「佐野わたり蒔絵硯箱」(尾形光琳)
「雪月花図」(酒井抱一)
「夏秋渓流花木図屏風(百合)」(鈴木其一)やっぱり切手は小さなアートだな♪
琳派の作家たちが活躍した時代って、江戸時代のかなり長い年月にわたっているのですが、出発点である俵屋宗達などと比べると、ずっと後の酒井抱一や鈴木其一の作品の方が、やはり現代的な美的感覚に近いものがありました。そりゃそうでしょ、かな。
ただ、迫力という点では、金を多用した宗達、光琳あたりがすごい。
自分の家に置きたいか(置くにふさわしい空間があったと仮定して、ですよん)、と訊かれたらちと迷うだろうけど、口をポカンと開けて感心するには、やっぱりこちらかな?
素敵な時間にお誘い下さったよしりんさん、今回もまたどうもありがとうございました。
►大琳派展HPは
コチラ(風と雷の音が出ます^^;)
- 関連記事
-
tag:
- 2008/11/16(日) 21:04:00|
- 全般
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18

- トラックバック URL
- http://lazymiki.blog110.fc2.com/tb.php/785-3b2ce182
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
<< Newer | Home |
Older >>
大琳派展、昨日行ってきました。ギリギリでしたが、行ってみて良かったです。
切手と絡めての紹介、面白いですね!
斬新なデザインが小さくなってもインパクトがあります~
「風神雷神」、実物はこんなに迫力があるのだと、初めて知りました。
建仁寺にあることも知らなかった、というより興味がなかったです;;情けなし
また京都に行く機会があったら、ぜひ寄ってみたいです。
ところで、うちの(?)図書館、人気の東野圭吾とか1000件待ちなのですよ。
「食堂かたつむり」も20冊以上用意されていますが、、、 霞の向こうです、、、
- 2008/11/16(日) 23:47:00 |
- URL |
- たこΩ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
あ、万博と国宝の切手、私も持ってます。
小学生の時、楽しみで貯めてました。
でも、今時々足りなくなったら使ってる・・・・
母も若い時切手を集めていたようで、母の弟が海外へ行きたいといったとき、母の切手を売ってお金にしたそうです。すごい時代ですよね~!
私の切手なんて、指紋が付き捲っていて、駄目ですわ!
東野さん1000件待ち?!
異常やわ・・・私は待てずに買ってしまいます。なんだかんだ、彼の本を読んでしまいます。友達が4冊貸してくれて、あと2冊です。
探偵クラブは面白かったですわ。変身は最後涙出てしまいました。
食堂かたつむり読みたい~!妹に頼んで予約してもらいますわ。
- 2008/11/17(月) 19:27:00 |
- URL |
- tomate11 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんはー。
またまた素敵な展覧会に行ってきはったんですね。
絵になる絵!?ってたくさん切手に使われるんだ。
これまた、たくさんの素晴らしいコレクション。
「雪月花図」なんて物凄くいいなぁと思いました。
- 2008/11/17(月) 20:16:00 |
- URL |
- bananan_bou #79D/WHSg
- [ 編集 ]
To たこさん、
「風神雷神」って、私のイメージでは、国宝の中では「気軽に会ってもらえる」って感じあります。建仁寺でも2度見ることができたし、大昔にやはり東博で開かれた「日本国宝展」という展覧会でも見たことがあるんです。
サイズ的にも大きいので、ちょっと離れたところからでもよく見えますしね~。
「源氏物語絵巻」とかいうと、よっぽど近寄れないと見られないのに比べ・・・。
げげーー!
1,000人待ちっ?!たこさんとこの図書館、大きいんでしょうね!
「かたつむり」も複本20冊以上・・・こういうのって、ブームが過ぎ去った後、処分するんでしょうねー。いやー、ホント、霞の彼方ですねぇ。
図書館のカミサマの言う通りっ。たこさん、お互いがんばりまひょ。
- 2008/11/17(月) 23:41:00 |
- URL |
- lazyMiki #79D/WHSg
- [ 編集 ]
展覧会に出展されていたものを 手持ちの切手で紹介っていうのがいいですね。
「雪月花図」の切手は見覚えがあります。
淡い色がきれいですね。
テーマごとにネタにできるMikiさんの切手コレクション、相変わらず素晴らしいです^^
- 2008/11/17(月) 23:43:00 |
- URL |
- 創 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
To tomateさん、
ホントは、昔の額面の小さな切手って、そのまま使うともったいないよね。
15円の切手は15円分にしかなんなくて。
・・・だからといって、いちいち売りに行くってのも面倒くさいしね~。
しのちゃんも時々、昔の記念切手がいっぱい貼ってある郵便くれます。
(彼女の場合、「鳥獣戯画」切手の割合が高いが・・・。)
私はこだわらないコレクターなので、消印ついてても、欲しい切手ははがしてとっておくのだー。ダブリもちゃんと切り取って、郵便局に寄付してるゾ(←威張っている)。
お母様、きっときれいに保管しておられたんだろうねー。
昔は今より切手のモノとしての価値が高かったんじゃないだろうか。
そういえば昔は、バラよりシートで買っといた方が後で値打ちが出る、とかいうのも聞いたような。私のは、tomateさんのと同じで指紋つきまくりですが。
tomateさんもきっと「かたつむり」好きだと思う!
「かもめ」も好きなんだったよね?うん。是非読んでみてね^^
- 2008/11/17(月) 23:46:00 |
- URL |
- lazyMiki #79D/WHSg
- [ 編集 ]
To ばななさん、
琳派っていうのも人気ありますよねぇ~。
そうなの、まさに「絵になる絵」って感じ。
なんかね、写真でいうと最後の2枚は、同じ頃に発行された8枚シリーズの草花モチーフの切手なんだけど、実はこれはすべてが琳派の絵が使われているものでした。
今回の展覧会ではカバーされていなかった画家も二人出てくる(名前が他の人ほど知られていないの)んだけど、ググってみたらやっぱりその人たちも琳派の流れをくむ、とされている画家だったの。
なんか、切手で学んじゃいました。
- 2008/11/17(月) 23:50:00 |
- URL |
- lazyMiki #79D/WHSg
- [ 編集 ]
To 創さん、
琳派という名称も何もまったく知らない頃にすでに、切手でこういう名画を目にしていたんだなー、と自分で感心しちゃいました。
そういう目であらためてストックブックを眺めてみると、若沖の作品なんかも、あるわあるわで、切手ってすごい、ミニミニ美術コレクショーン♪なんちて。
「雪月花図」、上品な訪問着の柄にでもよさそうですね。
最近はあまりにいろんな切手が出るので、全然追いつかなくなりましたけど・・・^^;
- 2008/11/17(月) 23:54:00 |
- URL |
- lazyMiki #79D/WHSg
- [ 編集 ]
おー! 「切手に見る琳派」ですね。
こんなに切手になっているなんて知りませんでした。
ところで、一説によるとある時代の男の子は少年時代に
鉄道写真か切手収集のどちらかをやる、という説があるそうですが、
Mikiさんもそうだったのでしょうか。
僕も小学生の一時期に切手を集めましたが、
その中に琳派の作品もあったのかなぁ‥。
- 2008/11/18(火) 00:02:00 |
- URL |
- matin_soiree #79D/WHSg
- [ 編集 ]
To matin_soireeさん、
すごいいっぱいありました、琳派切手。
をを、そうかもしれません。
うちの弟は鉄道写真・・・というか鉄道模型やってました(今は電車の会社勤務)。
私って、「三国志」好きだし、「容疑者Xの献身」では犯人に同情するし、で、どーも好みが男っぽいですねぇ。
でも、昆虫は絶対絶対絶対ダメですが。
まあ切手についていえば、単に「小型で綺麗なものを蒐集する」という性癖があるから、ということかもです。
シールだの、おまけのカードだのを集める性癖アリです。
今もまだ、映画や展覧会の半券コレクションしてます^^;
- 2008/11/18(火) 00:15:00 |
- URL |
- lazyMiki #79D/WHSg
- [ 編集 ]
その節はお世話になりました。
いまだに「トロンコーニ」の夢、見ます。
また食べたいなあ。
私も光琳の「燕子花図屏風」、持ってまーす。
建仁寺の「風神雷神図屏風」はこういう感じで対面できるのですね。
博物館で今回見られなかったので、いつか京都で見てみたいな=。
また展覧会やおいしいもの食べに行きましょう!
- 2008/11/19(水) 00:27:00 |
- URL |
- よしりん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんは。
なんか改元のCMみたい~~
・・・と、1人無知をアピールしてどうするんだって感じですが。
切手、素敵です。
切手って昔はやりましたよね。うちも兄が集めてた気がしますが、私はといえばそんな兄の真似して切手型のキャラクターシールをそれっぽくノートに挟んだりして切手収集してる気になってましたよ。
↓の食堂かたつむり、Amazonの評価がいまいちだったので天邪鬼な私は余計に読みたくなったのですが、Mikiさんのレビューで更に読みたい度が増しました。
文庫待ちしまーす。
- 2008/11/19(水) 01:43:00 |
- URL |
- lazybug #79D/WHSg
- [ 編集 ]
あ~!私も風神雷神、今年の1月に建仁寺で見てきました!!
ぱらぱらと雪が降る日で、廊下がつめた~くて。複製の風神雷神の前にホットカーペットが敷かれてましたっけ。
切手ってこうして見ると楽しいですね。母が集めているのですが、今までまるっきり興味なしでした。今度実家に行ったら見せてもらおうっと。
- 2008/11/19(水) 20:00:00 |
- URL |
- ぴょん #79D/WHSg
- [ 編集 ]
To よしりんさん、
大雨の中、アートに食にと、盛りだくさんの一日でしたね。
どちらもとっても楽しかった♪
ホントにありがとうございました<(_ _)>
写真の、建仁寺の「風神雷神」は、あれはレプリカなのですが、お寺のさらに奥で、ホンモノも見せて頂けます。
美術館で鑑賞するのも素晴らしいけれど、お寺というセッティングもまた雰囲気が違って良いものです^^
祇園にお出かけの際に、またいずれ。
- 2008/11/19(水) 22:17:00 |
- URL |
- lazyMiki #79D/WHSg
- [ 編集 ]
To Ayakoさん、
あはは、改元のCM、一度か二度見たことありまする。
いきなり風神・雷神が出てくるんで、ちょっと笑えた記憶が。
切手風のキャラクターシール・・・あったよねぇ、そゆの。
今は、キャラクターシールみたいな切手がいろいろ出てますが(キティちゃんとか)^^;
お兄さんの真似して切手集めっぽいことしてる幼少期のAyakoちゃん、かわゆらしかったのでしょうなぁ。
「かたつむり」、Ayakoさんもきっと好きでしょう。
確かに、「私はイヤだ」というレビューも目にしましたが、たぶん、Ayakoさんなら。
いつ頃、文庫になるでしょうねー。
- 2008/11/19(水) 22:21:00 |
- URL |
- lazyMiki #79D/WHSg
- [ 編集 ]
To ぴょんさん、
をを、雪の降る、冬の京都。
よろしゅおすなぁ。
私は最近は秋が中心ですが、冬もよいですよねぇ。行きたいなー。
昔、初めて冬の京都に行った時は、タイツで板敷きの床を歩いていて、しもやけになりそうになりました。
冬は厚手の靴下をポケットに入れていかないとねー。
切手、最近は買うばっかりでちっとも整理してないです。
ううう、なんとかせねばー。
- 2008/11/19(水) 22:25:00 |
- URL |
- lazyMiki #79D/WHSg
- [ 編集 ]
lazyMikiさん、旅行から戻ってきました。
で、切手の元になっている本物の絵が展示されてたんですかあ。私も見たかったです。
切手で日本美術カタログができますよね。
- 2008/11/21(金) 18:01:00 |
- URL |
- ruksak #79D/WHSg
- [ 編集 ]
To ruksakさん、
おかえりなさーい^^
(先程、ruksakさんのブログにもうかがってきました~。)
なんか、この記事をUPした時、「切手ファン仲間のruksakさんがご旅行中にUPするのは残念かも・・・」と思ったんですよねー。
読んで頂けて&コメント頂けて嬉しいです。
ホントに、切手でミニミニ美術カタログできますよ!切手ってすごいですよね!
- 2008/11/21(金) 22:57:00 |
- URL |
- lazyMiki #79D/WHSg
- [ 編集 ]
<< Newer | Home |
Older >>